2017
まちづくり
転入ファミリー新聞作成
近年、全国で虐待が増加傾向にあります。転入者や里帰り出産後に浜松市に戻り、身近なところに親戚や友人がいないことから親子が孤立し、結果、虐待に及ぶケースがあります。このような現状を未然に防止することを目的に2009年度から、友だちづくりをきっかけに子育て親子が相互で子育ての相談や交流が行えるように「転入ファミリーのための交流会」を企画スタートさせました。

子育て世代の就労支援
子育て世代の女性活躍支援講座
平成28年4月1日より、女性活躍推進法が施行されました。働く場面で活躍したいという希望を持つすべての女性が、その個性と能力を十分に発揮できるように応援するための施策のはずです。しかし、社会情勢から見れば、少子化で労働力も減少。女性活躍推進との名目で女性も労働力の一部と考えられがちです。これまで、ぴっぴの再就職支援事業に参加する主婦の中で、「女性活躍推進と言われてしまうと否が応でも働くことを強制されているような気がする」と吐露していた人がいました。ぴっぴでは考え方は多様であってもよい、再就職して働かなくとも家庭や地域で活動するのもりっぱな女性活躍の場であるのではないか。いずれ働くことになるかもしれないが、「自分らしく生きること」は大切と考え、その気づきが得られる講座を行なおうと考えたのがきっかけです。
まちづくり
子どもとつくる浜松歴史マップ
事業のきっかけとなった“気づき” 平成29年はNHK大河ドラマ「おんな城主 井伊直虎」の放映があり、全国的に浜松の歴史的名所が注目されました。浜松市内には直虎ゆかりの地以外にも、徳川家康由来の城や古戦場跡など重要な建造物や場所が点在し...

情報発信
浜松市はますくQ&Aサイト
IT環境の普及により、乱立する情報の中から安心・信頼できる子育て情報を提供したい、という浜松市からの委託を受け「浜松市子育てQ&Aサイト」構築業務を行いました。
子育て中の人に子どもの成長や発達に関する気づきを促すことで、子育ての不安感を緩和し、子どもの健やかな育ちを促進することを目的として事業を進めました。

まちづくり
妊娠~出産~1歳のお誕生日までの流れ
妊娠から1歳のお誕生日までの流れです。 母子健康手帳の交付・交付窓口一覧 妊婦健康診査(受診券について) 家族の風しんの抗体検査 はますくファイル・ノート はままつ子育てガイド マタニティマーク 出生のまち 浜松出産マップ 産婦人科と...

まちづくり
出生のまち 浜松出産・産後ケアマップ

情報発信
「Pi-com」浜松周辺地域の子育ておしゃべりひろば
浜松で子育て中のパパママの情報交換の場としてfacebooグループ「Pi-com 浜松周辺地域の子育ておしゃべりひろば」を運営・管理しました。
まちづくり
転入ファミリーのための子育てライフ応援交流会
転入ファミリーのための子育てライフ応援交流会 事業のきっかけとなった“気づき” 近年、虐待が増加傾向にあります。転入者などは身近なところに親戚や友人がいないということから、親子が孤立し、その果てに虐待という悲惨な現実を防止すること、里...