終了

子どもの防災を考える地域のネットワーク
地域で育む親子のぼうさいくんれん(まちぼう探検隊)
事業のきっかけとなった“気づき” 中心市街地で巨大地震が発災したら、被災するのは地域住民のみならず、施設や商店を利用する通行者も同様であり、多くの人が一斉に助けを求めることになります。ですが、施設や 商店を経営している人々は、一般の人...

まちづくり
転入ファミリーのための子育てライフ応援交流会 同窓会
転入ファミリーのための子育てライフ応援交流会 同窓会 事業のきっかけとなった“気づき” 中区がんばる地域の 応援事業として2009年度から開始した「転入ファミリーのための子育てライフ応援交流会」も、2012年度で4年目を数えました。こ...

子どもの防災を考える地域のネットワーク
防災教育チャレンジプラン
子育て中の親子と防災について話をしていると、親は「子どもを いかに守るべきか」ということを悩んでいることが多いです。

まちづくり
地域レポーター養成講座
地域情報の発信に興味のある子育て中の親を対象に、取材の方法、文章の書き方・写真の撮り方についての講座を実施しました。

まちづくり
未来のはままつを担う やまの子・まちの子ファミリー交流会
北部と南部で大きく生活スタイルが違う、子育てファミリーが、深く交流することにより、絆を強くし、浜松の良さを再認識し、誇りを高め、豊かな心と郷土愛を深めることを目的に、交流を図りました。

子どもの防災を考える地域のネットワーク
子どもを守る防災ネットワーク事業
東日本大震災が起き、社会全体でかつてないほど防災に関する関心が高まった2011年。それまで実施されてきた防災訓練や防災に対する備えの他に、想定外で原発や津波など多くの課題が表出し、子育て中の家庭や集団保育の場、学校教育現場で何を備え、未然に考慮しておくべきかなど見直しをしていかなければならない事態にありました。行政・地域・個人がそれぞれの立場でいかに子どもを守るかを考え、わかちあうことが急務でした。それには情報を共有し、ネットワークを形成する必要がありました。そのための情報を収集し、分かち合う場をこの事業で形成しようとしました。